前回の記事、「
バック用の半径12フィートのディッシュ製作 その1」の続きです。
いよいよ削りに入ります。ディッシュの中心辺りから徐々に削っていくのですが、MDF の屑の量が半端ではありません(笑)。でもこれは仕方ないですね。これさえ出来上がれば、あとは半永久的に使えます。
それでは写真だけで説明します。

レール上のルーターを少しずつ動かしながら、ディッシュの中心から徐々に削っていきます。それにしても、MDF の屑の量が半端じゃないです(笑)。

途中できちんと削れているかチェック。ディッシュの表面に半径12フィートのテンプレートを置いてチェックします。

削り終わりました。でもこれで完成ではありません。

ディッシュの表面はまだ粗いので、サンディング用のスティックを作ります。

スティックの表面はディッシュと同じ半径12フィートです。表面にサンドペーパーを貼り付けます。中心にはディッシュの中心と同じ穴を開けます。

ディッシュの表面に鉛筆で印を付け、サンディングスティックを両手で持って回しながら、鉛筆の印が無くなるまでサンディングします。

サンディングが終了し、ディッシュの完成です。どこにテンプレートを置いても半径12フィートです。

ブレイス接着用とサイドの接着面サンディング用の2枚を作りました。サンディング用には、全体的にサンドペーパーを貼るのですが、サンドペーパーがちょっと足りなくて写真のようになっています。後で全体的に貼りますね。

このようにして、接着面が半径12フィートのブレイスをディッシュを使ってバックに接着します。

バックをサイドに接着後、バックのアーチをテンプレートを使ってチェックします。半径12フィートです。

横のアーチもバッチリです。
さあ、これでディッシュを作ることもしばらくないでしょう。これで計6枚のディッシュを保有することになりました。半径15フィートを全く使わないわけではないのですが、こからは12フィートをメインにします。
ギター ブログランキングへ
にほんブログ村
スポンサーサイト
- 2014/04/30(水) 07:33:57|
- 治具・テンプレート
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0